12月21日(土)・22日(日)徳島県立城東高等学校で団体戦と個人戦を行いました。
参加した愛媛県の学校・選手の結果は以下の通りです。
男子団体戦
1位 愛媛県立松山東高等学校(髙橋 松大郎,村上 遼太郎,井関 大徳,秋山 廉士)
女子団体戦
2位 愛媛県立新居浜西高等学校(岡野 美郷、筒井 聖奈、金 濚園、村上 夢奈)
男子個人戦
1位 森 俊輔(今治精華高等学校・2年)
3位 髙橋 松大郎(愛媛県立松山東高等学校・1年)
5位 白石 希(愛媛県立新居浜西高等学校・2年)
10位 村上 遼太郎(愛媛県立松山東高等学校・2年)
女子個人戦
3位 有友 菜々葉(愛媛県立宇和島南中等教育学校・4年)
4位 岡野 美郷(愛媛県立新居浜西高等学校・2年)
6位 赤樫 すゞ(愛媛県立宇和島南中等教育学校・5年)
7位 山地 瑞萌(愛媛県立松山松山中央高等学校・1年)
男子交流戦
1位 井関 大徳(愛媛県立松山東高等学校・2年)
3位 秋山 廉士(愛媛県立松山東高等学校・1年)
女子交流戦
2位 筒井 聖奈(愛媛県立新居浜西高等学校・2年)
4位 金 濚園(愛媛県立新居浜西高等学校・1年)
9位 村上 夢奈(愛媛県立新居浜西高等学校・1年)
また、第14回全国高等学校囲碁選抜大会の出場が以下のように決定しました。
男子団体戦 愛媛県立松山東高等学校
男子個人選手権戦 森 俊輔(今治精華高等学校・2年)


11月16日(土)及び11月17日(日)、にぎたつ会館を会場に開催されました。
11月16日(土)は男女別個人選抜戦と交流戦を行いました。
男子25名(10校),女子3名(2校)が参加しました。結果は以下のとおりです。
男子個人戦
〇1位 髙橋 松大郎 (愛媛県立松山東高等学校・1年)
〇2位 森 俊輔 (今治精華高等学校・2年)
〇3位 白石 希 (愛媛県立新居浜西高等学校・2年)
女子個人戦
〇1位 赤樫 すゞ (愛媛県立宇和島南中等教育学校・5年)
〇2位 有友 菜々葉 (愛媛県立宇和島南中等教育学校・4年)
〇3位 山地 瑞萌 (愛媛県立松山中央高等学校・1年)
奨励賞(交流戦上位者)
戎井 大起 (愛媛県立松山工業高等学校・1年)
秋山 廉士 (愛媛県立松山東高等学校・1年)
濵本 拓美 (愛媛県立松山工業高等学校・1年)
〇印の選手が四国大会に出場します。


11月17日(日)は男女別団体戦を行いました。
男子5チーム(5校)、女子2チーム(2校)が参加しました。結果は以下の通りです。
男子団体戦
〇1位 愛媛県立松山東高等学校 (髙橋 松大郎、村上 遼太郎、井関 大徳、秋山 廉士)
2位 愛媛県立新居浜西高等学校 (白石 希、高見 晃平、横関 良祐)
3位 愛媛県立松山工業高等学校 (濵本 拓美、中村 悠人、戎井 大起)
女子団体戦
〇1位 愛媛県立新居浜西高等学校 (岡野 美郷、筒井 聖奈、金 濚園、村上 夢奈)
2位 愛媛県立宇和島南中等教育学校 (赤樫 すゞ、有友 菜々葉、藤井 優)
〇印の学校が四国大会に出場します。


8月24日(土)愛媛県立松山南高等学校・南風館において、標記の講習会を開催しました。
黒河 稔氏(元高文連囲碁専門部会長)を講師に迎え、男子27名(9校)、女子2名(1校)、教職員6名が参加しました。
男女、生徒と教職員混合で棋力別にA・B・Cの3つのグループに分けて、1人3局対局しました。講師の黒河先生から対局の解説や助言をいただきました。




7月27日(土)・28日(日)、佐賀県鹿島市・佐賀県立鹿島高等学校(赤門学舎)で県対抗団体戦及び男女個人戦を行いました。
結果は以下の通りです。
【団体戦】
愛媛県選抜 2勝4敗 32位/46チーム中
主将:折井 愛叶(愛媛県立松山工業高等学校・3年)
副将:大西 清香(愛媛県立松山商業高等学校・3年)
三将:村上 遼太郎(愛媛県立松山東高等学校・2年)
【男子個人戦】
髙橋 松大郎(愛媛県立松山東高等学校・1年) 3勝3敗 31位/48名中
【女子個人戦】
松田 せり(愛媛県立松山南高等学校・3年) 4勝2敗 15位/46名中






東京都・日本棋院会館で開催された第43回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会全国大会に参加しました。
結果は以下のとおりです。
【団体戦】 (7月22日(月)・23日(火))
男子団体戦
愛媛県立松山東高等学校 (髙橋 松大郎、村上 遼太郎、渡辺 幸大)
予選リーグ1勝2敗 予選リーグ敗退
女子団体戦
愛媛県立宇和島南中等教育学校 (東海林 茄乃、赤樫 すゞ、有友 菜々葉)
予選リーグ1勝2敗 予選リーグ敗退
【個人戦】(7月23日(火)・24日(水))
男子個人戦
髙橋 松大郎(愛媛県立松山東高等学校・1年) 予選リーグ1勝2敗 予選リーグ敗退
上田 涼(愛媛県立松山工業高等学校・3年) 予選リーグ3敗 予選リーグ敗退
女子個人戦
松田 せり(愛媛県立松山南高等学校・3年) 予選リーグ1勝2敗 予選リーグ敗退
東海林 茄乃(愛媛県立宇和島南中等教育学校・6年) 予選リーグ3敗 予選リーグ敗退




個人戦を6月1日(土)に愛媛県立松山東高等学校で実施しました。
男子37名(10校)、女子7名(4校)が参加し、男女個人選抜戦、段級位認定大会、初級者大会を行いました。
結果は以下の通りです。
男子個人選抜戦
○1位 愛媛県立松山東高等学校・1年・髙橋 松大郎
○2位 愛媛県立松山工業高等学校・3年・上田 涼
3位 愛媛県立松山工業高等学校・3年・折井 愛叶
女子個人選抜戦
○1位 愛媛県立松山南高等学校・3年・松田 せり
○2位 愛媛県立宇和島南中等教育学校・6年・東海林 茄乃
3位 愛媛県立松山商業高等学校・3年・大西 清香
また、団体戦を6月2日(日)に愛光高等学校で実施しました。
男子8チーム(5校)、女子3チーム(2校)参加し、男女団体戦を行いました。
結果は以下の通りです。
男子団体戦
○1位 愛媛県立松山東高等学校(髙橋 松大郎、村上 遼太郎、渡辺 幸大)
2位 愛媛県立松山工業高等学校(折井 愛叶、上田 涼、佐々木 綜良)
3位 愛媛県立新居浜西高等学校(白石 希、廣瀬 遥史、白田 雄一郎)
女子団体戦
○1位 愛媛県立宇和島南中等教育学校(東海林 茄乃、赤樫 すゞ、有友 菜々葉)
2位 愛媛県立新居浜西高等学校(岡野 美郷、筒井 聖奈、金 濚園)
3位 愛媛県立新居浜西高等学校(德永 涼乃、高橋 美羽、柴岡 ほのか)
○印が7月22日(月)~24日(水)東京・日本棋院で開催される全国大会に出場します。




4月27日(土)愛媛県立松山東高等学校で男子23名(6校)、女子10名(6校)が参加し、男女個人選抜戦、交流戦を行いました。
結果は以下の通りです。
男子個人選抜戦
1位 愛媛県立松山東高等学校・1年・高橋 松太郎
2位 愛媛県立松山東高等学校・2年・村上 遼太郎
3位 愛媛県立松山工業高等学校・3年・折井 愛叶
女子個人選抜戦
1位 愛媛県立松山南高等学校・3年・松田 せり
2位 愛媛県立松山商業高等学校・3年・大西 清香
3位 愛媛県立宇和島南中等教育学校・6年・東海林 茄乃
交流戦全勝賞
愛媛県立松山工業高等学校・3年・金子 翔悟
また、第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会囲碁部門への推薦は以下のように決定しました。
男子個人戦 愛媛県立松山東高等学校・1年・高橋 松太郎
女子個人戦 愛媛県立松山南高等学校・3年・松田 せり
団体戦 主将:愛媛県立松山工業高等学校・3年・折井 愛叶
副将:愛媛県立松山商業高等学校・3年・大西 清香
三将:愛媛県立松山東高等学校・2年・村上 遼太郎


12月15日(土)・16日(日)徳島県立城東高等学校で団体戦と個人戦を行いました。参加した愛媛県の学校・選手の結果は以下の通りです。
男子団体戦
1位 愛媛県立松山工業高等学校(折井 愛叶、上田 涼、佐々木 綜良)
女子団体戦
1位 愛媛県立宇和島南中等教育学校(東海林 茄乃、西村 裕有希、赤樫 すゞ)
男子個人戦
1位 愛媛県立松山北高等学校・2年・檜垣 慎一
2位 新田青雲中等教育学校・5年・梅岡 弘和
3位 愛媛県立松山工業高等学校・2年・折井 愛叶
女子個人戦
1位 愛媛県立宇和島南中等教育学校・5年・東海林 茄乃
2位 愛媛県立松山南高等学校・2年・松田 せり
3位 愛媛県立松山商業高等学校・2年・大西 清香
また、第13回全国高等学校囲碁選抜大会の出場が以下のように決定しました。
男子団体戦 愛媛県立松山工業高等学校
女子団体戦 愛媛県立宇和島南中等教育学校
男子個人選手権戦 愛媛県立松山北高等学校・2年・檜垣 慎一
女子個人選手権戦 愛媛県立宇和島南中等教育学校・5年・東海林 茄乃
男子9路盤戦 新田青雲中等教育学校・5年・梅岡 弘和
女子9路盤戦 愛媛県立松山南高等学校・2年・松田 せり


11月17日(土)ひめぎんホール第5・7会議室で男子7チーム(5校),女子3チーム(2校)が参加し男女団体戦を行いました。結果は以下の通りです。
男子団体戦
○1位 愛媛県立松山工業高等学校(折井 愛叶、上田 涼、佐々木 綜良)
2位 愛媛県立新居浜西高等学校(白石 希、廣瀬 遥史、白田 雄一郎)
3位 愛媛県立松山東高等学校(渡辺 幸大、村上 遼太郎、井関 大徳)
女子団体戦
○1位 愛媛県立宇和島南中等教育学校(東海林 茄乃、西村 裕有希、赤樫 すゞ)
2位 愛媛県立新居浜西高等学校(德永 涼乃、高橋 美羽、柴岡 ほのか)
3位 愛媛県立新居浜西高等学校(岡野 美郷、筒井 聖奈、米田 和)
○印の学校が四国大会に出場します。
11月18日(日)ひめぎんホール真珠の間(B)で男子27名(9校),女子6名(5校)参加し、男女個人選抜戦、交流戦を行いました。結果は以下の通りです。
男子個人戦
○1位 愛媛県立松山北高等学校・2年・檜垣 慎一
○2位 新田青雲中等教育学校・5年・梅岡 弘和
○3位 愛媛県立松山工業高等学校・2年・折井 愛叶
女子個人戦
○1位 愛媛県立松山南高等学校・2年・松田 せり
○2位 愛媛県立宇和島南中等教育学校・5年・東海林 茄乃
○3位 愛媛県立松山商業高等学校・2年・大西 清香
奨励賞(交流戦全勝者)
愛媛県立松山工業高等学校・2年・佐々木 綜良
○印の選手が四国大会出場します。



