ブログ

令和7年度愛媛県高等学校囲碁講習会兼指導者講習会

2025年8月25日 08時47分

 8月23日(土)愛媛県立松山工業高等学校において、標記の講習会を開催しました。
 黒河 稔氏(元高文連囲碁専門部会長)を講師に迎え、男子6名(3校)、女子2名(1校)、教職員10名(7校)が参加しました。
 男女、そして生徒と教職員が混合で1人3局ずつ対局しました。
 講師の黒河先生から対局の解説や助言をいただきました。

 pic1 pic2

 pic3 pic4

第49回文部科学大臣杯全国高等学校囲碁選手権大会全国大会

2025年8月18日 16時44分

 8月4日(月)~6日(水)、東京都千代田区の日本棋院東京本院において開催されました標記大会に参加しました。
 結果は以下のとおりです。

【男子団体戦】
 愛媛県立松山東高等学校 予選リーグ1勝2敗 予選リーグ敗退
 (主将:玉井 瑛・2年、副将:山田 晴允・2年、三将:名田 健太郎・2年)

【女子団体戦】
 愛光高等学校 予選リーグ1勝2敗 予選リーグ敗退
 (主将:石丸 侑花・1年、副将:大西 真心・1年、三将:村田 更紗・1年)
 pic1 pic2

【男子個人戦】
 吉田 悠人(愛媛県立宇和島南中等教育学校・6年) 予選リーグ1勝2敗 予選リーグ敗退
 玉井  瑛(愛媛県立松山東高等学校・2年) 予選リーグ3敗 予選リーグ敗退

【女子個人戦】
 石丸 侑花(愛光高等学校・1年) 予選リーグ3勝 決勝トーナメント1回戦敗退 ベスト16
 渡部 遥陽(愛媛県立松山西中等教育学校・5年) 予選リーグ2勝1敗 予選リーグ敗退
 pic3 pic4 pic5 pic6

第49回全国高等学校総合文化祭囲碁部門

2025年7月31日 18時26分

 7月26日(土)・27日(月)、香川県仲多度郡まんのう町のスポーツセンターまんのうにおいて開催されました標記大会に参加しました。
 都道府県対抗団体戦及び男女の個人戦の結果は以下のとおりです。

 【団体戦】
  愛媛県 3勝3敗 28位/48チーム中
   主将:玉 井   瑛(愛媛県立松山東高等学校・2年)
   副将:吉 田 悠 人(愛媛県立宇和島南中等教育学校・6年)
   三将:大 西 真 心(愛光高等学校・1年)

 【男子個人戦】
  岡   柊 佑(愛媛県立松山北高等学校・3年)3勝3敗 26位/48名中

 【女子個人戦】  
  石 丸 侑 花(愛光高等学校・1年)4勝2敗 10位/48名中

pic1 pic2

pic3 pic4 pic5

第49回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会愛媛県大会団体戦

2025年6月2日 21時35分

 5月31日(土)、愛媛県立松山東高等学校において標記大会を開催いたしました。
 男子3チーム9名(3校)、女子2チーム7名(2校)が参加しました。
 結果は以下のとおりです。

 【男子団体戦
  〇1位 愛媛県立松山東高等学校 (玉 井   瑛、山 田 晴 允、名 田 健太郎)
   2位 愛媛県立新居浜西高等学校 (河 渕 想 太、片 上   周、山 田 陽南太)
   3位 愛媛県立松山工業高等学校 (小 池 涼 介、亀 井 湊 斗、児 玉 翔 太)

 【女子団体戦
  〇1位 愛光高等学校 (石 丸 侑 花、大 西 真 心、村 田 更 紗)
   2位 愛媛県立松山工業高等学校 (松 本 琴 音、宮 崎 ゆ い、渡 部   杏、栗 山   泉)

  〇印を付加した男女各1チームが、8月4日(月)・5日(火)東京都千代田区の日本棋院で開催される
 第49回文部科学大臣杯全国高等学校囲碁選手権大会全国大会団体戦に出場します。
pic1 pic2

第49回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会愛媛県大会個人戦

2025年5月27日 13時16分

 5月24日(土)、愛媛県立松山東高等学校において標記大会を開催いたしました。
 男子10名(7校),女子7名(3校)が参加し、男女個人選抜戦、初級者大会を行いました。
 結果は以下のとおりです。

 【男子個人選抜戦
  ○1位 吉 田 悠 人(愛媛県立宇和島南中等教育学校・6年)
  ○2位 玉 井   瑛(愛媛県立松山東高等学校・2年)
   3位 片 上   周(愛媛県立新居浜西高等学校・2年)

 【女子個人選抜戦
  ○1位 石 丸 侑 花(愛光高等学校・1年)
  ○2位 渡 部 遥 陽(愛媛県立松山西中等教育学校・5年)  
   3位 大 西 真 心(愛光高等学校・1年)  
   3位 松 本 琴 音(愛媛県立松山工業高等学校・3年)
   ※3位の2名は、勝数、対戦相手の勝数の合計(得点)、対戦相手の得点の合計(総得点) が
    全て同じで、直接対決がなかったため同じ順位となった。

  ○印を付加した男女各2名が、8月3日(火)・4日(水) 東京都千代田区の日本棋院で開催される
 第49回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会全国大会個人戦に出場します。
  また、5月31日(土)に愛媛県立松山東高等学校で第49回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会
 愛媛県大会団体戦を行います。
pic1 pic2

pic3 pic4

第49回全国高等学校総合文化祭囲碁部門愛媛県大会

2025年4月29日 19時25分

  4月26日(土)愛媛県立松山東高等学校において、標記の大会を開催いたしました。
  男子11名(6校)、女子5名(2校)が参加しました。結果は以下のとおりです。

 【男子個人選抜戦
  1位 岡   柊 佑(愛媛県立松山北高等学校・3年)
  2位 吉 田 悠 人(愛媛県立宇和島南中等教育学校・6年)
  3位 玉 井   瑛(愛媛県立松山東高等学校・2年)

 【女子個人選抜戦
  1位 石 丸 侑 花(愛光高等学校・1年)
  2位 大 西 真 心(愛光高等学校・1年)
  3位 松 本 琴 音(愛媛県立松山工業高等学校・3年)

 【交流戦】 参加生徒なし
 pic1 pic2
 なお、本大会の個人選抜戦の成績および棋力等から、第49回全国高等学校総合文化祭囲碁部門香川大会への推薦は以下のとおり決定しました。
 【男子個人戦
   岡   柊 佑(愛媛県立松山北高等学校・3年)
 【女子個人戦
   石 丸 侑 花(愛光高等学校・1年)
 【男女混合団体戦
   主将:玉 井   瑛(愛媛県立松山東高等学校・2年)
   副将:吉 田 悠 人(愛媛県立宇和島南中等教育学校・6年)
   三将:大 西 真 心(愛光高等学校・1年)

第19回全国高等学校囲碁選抜大会

2025年3月25日 13時59分

 3月23日(日)に大阪府東大阪市の大阪商業大学において開催されました標記大会に参加しました。
 参加した愛媛県の選手の結果は以下のとおりです。

 【女子個人選手権戦】
  渡 部   遥(愛媛県立松山西中等教育学校・4年)
   1勝3敗 13位/16名中

 【男子個人9路盤戦】
  岡    柊 佑(愛媛県立松山北高等学校・2年)
   1次リーグAブロック 3勝4敗 6位/8名中 順位決定トーナメント 15位/16名中

pic1 pic2 pic3

第26回四国地区高校囲碁大会

2024年12月23日 20時45分

 12月21日(土)・22日(日)高松市の香川県立高松高等学校で開催された標記の大会に参加しました。
 参加した愛媛県の学校・選手の結果は以下の通りです。

 男子団体戦
  2位 愛媛県立新居浜西高等学校(片 上   周、河 渕 想 太、山 田 陽南太)
 女子団体戦
  2位 愛媛県立松山工業高等学校(松 本 琴 音、渡 部   杏、宮 崎 ゆ い)
 pic1 pic2

 男子個人戦
  〇2位 岡   柊 佑(愛媛県立松山北高等学校・2年)
   3位 吉 田 悠 人(愛媛県立宇和島南中等教育学校・5年)
   9位 河 渕 想 太(愛媛県立新居浜西高等学校・1年)
 pic3 pic4 pic5

 女子個人戦
  〇1位 渡 部 遥 陽(愛媛県立松山西中等教育学校・4年)
   9位 宮 崎 ゆ い(愛媛県立松山工業高等学校・1年)
   10位 渡 部   杏(愛媛県立松山工業高等学校・2年)
 pic6 pic7 pic8

 交 流 戦
   2位 片 上   周(愛媛県立新居浜西高等学校・1年)
   4位 山 田 陽南太(愛媛県立新居浜西高等学校・1年)
 pic9 pic10

 また、第19回全国高等学校囲碁選抜大会の出場が以下のように決定しました。
  女子個人選手権戦 渡 部 遥 陽(愛媛県立松山西中等教育学校・4年)
  男子個人9路盤戦 岡   柊 佑(愛媛県立松山北高等学校・2年)

第38回愛媛県高等学校総合文化祭囲碁部門

2024年11月19日 14時03分

  11月16日(土)・17日(日)にぎたつ会館において、標記の大会を開催いたしました。
 男子団体戦2チーム(2校6名),女子団体戦1チーム(1校3名),男子個人戦4名(3校),女子個人戦4名(2校),交流戦男子3名(2校)が参加しました。
 結果は以下のとおりです。

【男子団体戦 
 〇1位 愛媛県立新居浜西高等学校(片 上   周、河 渕 想 太、山 田 陽南太)
  2位 愛媛県立松山東高等学校 (玉 井   瑛、山 田 晴 允、名 田 健太郎)

女子団体戦
 ○1位 愛媛県立松山工業高等学校(松 本 琴 音、渡 部   杏、宮 崎 ゆ い)
pic1 pic2

【男子個人戦 
 〇1位 岡   柊 佑(愛媛県立松山北高等学校・2年)
 〇2位 吉 田 悠 人(愛媛県立宇和島南中等教育学校・5年)
 〇3位 玉 井   瑛(愛媛県立松山東高等学校・1年)

【女子個人戦 
 〇1位 渡 部 遥 陽(愛媛県立松山西中等教育学校・4年)
 〇2位 松 本 琴 音(愛媛県立松山工業高等学校・2年)
 〇3位 渡 部   杏(愛媛県立松山工業高等学校・2年)

【交流戦上位者)
  奨励 河 渕 想 太(愛媛県立新居浜西高等学校・1年)
  奨励 山 田 陽南太(愛媛県立新居浜西高等学校・1年)
  奨励 児 玉 翔 太(愛媛県立松山工業高等学校・2年)
pic3 pic4

 ○印が、12月21日(土)・22日(日)に香川県高松市・香川県立高松高等学校で行われる第26回四国地区高校囲碁大会(兼全国高等学校囲碁選抜大会四国ブロック予選 兼第49回全国高等学校総合文化祭(香川総文祭2025)プレ大会【囲碁部門】)へ出場します。

令和6年度愛媛県高等学校囲碁講習会兼指導者講習会

2024年8月27日 08時45分

 8月24日(土)愛媛県立松山工業高等学校において、標記の講習会を開催しました。
 黒河 稔氏(元高文連囲碁専門部会長)を講師に迎え、男子5名(2校)、女子3名(1校)が参加しました。
 男女、そして生徒と教職員が混合で1人3局ずつ対局しました。 講師の黒河先生から対局の解説や助言をいただきました。
 pic1 pic2
pic3 pic4