愛媛県高校総体総合開会式に協力・出演しました。
2024年5月31日 09時32分第78回愛媛県高等学校総合体育大会の総合開会式に以下の団体・個人が参加しました。
タイトル揮毫:松山商業高校書道部
スローガン揮毫:伊予高校書道部
公開演技:松山東雲中学・高等学校マーチングバンド部
吹奏楽演奏:松山東高校吹奏楽部
高体連の歌合唱:済美高校コーラス部
国歌独唱:松山中央高校3年 浅田唯衣さん
第78回愛媛県高等学校総合体育大会の総合開会式に以下の団体・個人が参加しました。
タイトル揮毫:松山商業高校書道部
スローガン揮毫:伊予高校書道部
公開演技:松山東雲中学・高等学校マーチングバンド部
吹奏楽演奏:松山東高校吹奏楽部
高体連の歌合唱:済美高校コーラス部
国歌独唱:松山中央高校3年 浅田唯衣さん
第38回愛媛県高等学校総合文化祭 テーマ
「 彩宴 ~若人よ、その情熱で 愛媛を彩れ~ 」
5月13日に令和6度第1回県高文祭実行委員会並びに第1回県高文連理事会が開催され、今年度の高文祭テーマの選考審査が行われました。
テーマについては、今年度は17校から5,826編の応募があり、その中から最優秀1編と優秀7編を選出しました。
最優秀に選ばれたテーマを第38回愛媛県高等学校総合文化祭のテーマに決定しました。
受賞生徒は以下のとおりです。(優秀の生徒については、学校番号順に掲載しています。)
最優秀 松山西中等教育学校 5年 藤田 萌愛
優秀 三島高等学校 2年 篠原 セラ
〃 新居浜西高等学校 3年 川村 真由
〃 新居浜西高等学校 3年 菰田 真緒
〃 東温高等学校 2年 大原 向日葵
〃 伊予農業高等学校 3年 石村 佳代
〃 伊予農業高等学校 3年 宮田 彩未
〃 大洲高等学校 1年 福山 統麻
多数の御応募をいただき、ありがとうございました。
11月はえひめ教育月間です。11月12日(日)土居町文化会館(ゆーホール)にてえひめ教育の日の記念式典が行われました。
新居浜商業高等学校、土居高等学校、新居浜特別支援学校の物品販売、新居浜工業高等学校の研究発表、川之江高等学校の書道部、美術部の展示がロビーで行われ、ホールでは三島高等学校書道部の書道パフォーマンスが行われました。
県民総合文化祭と高校総合文化祭の開会式となる総合フェスティバルが愛媛県民文化会館で開催されました。
高校生は松山東雲中学・高等学校ハンドベル部によるウェルカム演奏、今治西高等学校郷土芸能部の和太鼓演奏、松山東高等学校吹奏楽部と県警音楽隊との合奏、川之石高等学校書道部とほろろ一座(よさこい踊り)の書道パフォーマンス。幕間では今治西高等学校、松山南高等学校放送部の作品が上映されました。
開幕宣言、司会、手話通訳のほか、裏方としても出演者誘導などでボランティア高校生が参加しました。
10月28日(土)砥部の総合運動公園で行われたねんりんピック愛顔のえひめ2023の総合開会式メインアトラクションにて川之江高校、三島高校、松山東高校、川之石高校、松山西中等教育学校の書道部が書道パフォーマンスを披露しました。
四国中央市で第16回書道パフォーマンス甲子園が開催され、愛媛県からは三島高校と松山東高校が出場し演技を披露しました。
三島高校:
松山東高校:
全国高等学校野球選手権記念愛媛大会の開会式で伊予高校が松山商業高校と一緒に開幕演奏を担当しました。
6月27日に第2回愛媛県高文連理事会が開催され、リーフレット原画の選考審査が行われました。
リーフレット原画については、
最優秀1点と優秀9点を選出しました。また、最優秀作品をリーフレット原画に決定いたしました。
受賞生徒と作品は以下のとおりです。
最優秀 済美高校2年 森口 維衣
優 秀
伊予高校3年 大野 咲人 済美高校3年 山野内 羚 済美高校2年 田中 柚葵
済美高校3年 大津 さくら 松山中央高校2年 中島 萌樺 松山東高校1年 濱村 小雪
松山北高校1年 橋本 天海 松山東高校2年 中山 湖百合 松山東高校2年 大津 綾乃